SSブログ

日本美術の歴史について [芸術]

それでは、日本に美術品ができたのはいつごろのことでしょうか?

西暦538年に日本に仏教が伝来される前は文字がなかったので、文献がありませんから、詳しいことはわかりませんが、多分この仏教が伝来されて以降だと考えられます。

この仏教公伝に伴い、大陸のすぐれた文化が日本に伝えられ、

飛鳥時代以降は文化が発達しました。

それまで、日本の宗教は神道でありましたが、仏教という異宗教を受け入れるか否かで大問題となり、

聖徳太子は仏教を国家宗教にするために、寺院を建て信者づくりを始めました。

0222-006.jpg

仏教は、国家宗教としてとり上げられましたが、為政者がただ仏を拝みなさいというだけでは、国民は拝みません。

宗教は心であり、生活の基本でありますから、それを変える事は大変な事でありました。

そこで仏教が如何に有難いものであるかを知らせなければならなかったのです。

ここからが仏教による美術品の登場となります。

それが、法隆寺における建築や仏像になります。

次回はこの法隆寺における美術品を勉強していきましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。